Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

プレスリリース:星の見え方を観測・報告するアプリ「Loss of the Night」 日本語版を公開

Posted on 2014/01/202014/02/25 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky JAPAN)

光害問題の研究に役立つ「夜空の明るさ世界マップ」作成に貢献

プレスリリース2014.01.20 (PDF)

  • 世界規模の光害調査に参加できるAndroid 端末用アプリ「Loss of the Night」の日本語版を公開しました。これはGoogle Sky Map アプリをベースに、星の見え方を測定する機能を追加したものです。端末を空に向け、実際の夜空と見比べて、指定された星が見えるかどうかを入力します。ドイツの光害研究プロジェクト ”Verlust der Nacht” が開発し、国際ダークスカイ協会東京支部(IDA 東京)が日本語版の製作協力をしました。
  • 人工照明により夜空が明るく照らされる「光害(ひかりがい)」により、都市部では美しい星空を見ることができません。またこの問題は天文学にとどまらず、世界中の研究者が、人工光による人体への影響、社会への影響、環境への影響を調べています。このアプリを使用し、自分の住む地域からの星の見え方を観測・送信することで、光害研究のための貴重なデータベースとなる「夜空の明るさ世界マップ」の作成に貢献できます。
  • このアプリを使用して送信されたデータは、1 月20 日から実施される夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン “GLOBE at Night” と共有されます。いま夜空に見えている星の数(光害の進行度)が、世界各地の都市や地域と比べてどうなのか、簡単に知ることができます。
  • 「Loss of the Night」は現在までに計11 ヶ国語に翻訳され、世界中からすでに7,000 件以上の観測報告が寄せられています。
  • アプリ(無料)のダウンロードは下記アドレス、またはGoogle Play で「光害」を検索してください。
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cosalux.welovestars&hl=ja
  • このアプリはAndroid 版のみです。iOS の方は、【Dark Sky Meter】もご利用ください。

lotn_logo

タグ: 教育啓発活動 天文

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: プレスリリース:「夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン」今年は1月20日から
Next Post: プレスリリース:アイルランド初のダークスカイ保護区を認定 ❯

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 写真コンテスト「Capture the Dark」開催2025/05/04
  • 台湾視察団が美星町を訪問、星空保護区を活かし連携2025/04/23
  • 沖縄県国頭村が星空保護区申請2025/04/06
  • 開田高原、長野県初の星空保護区を目指す2025/01/15
  • 朝日新聞にて神津島の取組が紹介されました2025/01/07

featured LED エネルギー テカポ ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 会議 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区 星空保護区認定地連携協議会 暗闇 書籍 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown