町田・相模原で行われた消灯キャンペーンの記事に引き続いて、光害問題とIDA東京の設立について紹介していただきました。
朝日新聞(東京版)3月17日付
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20130319130830001.html
※記事中、国際ダークスカイ協会の「日本支部」とあるのは「東京支部」の誤りです。
町田・相模原で行われた消灯キャンペーンの記事に引き続いて、光害問題とIDA東京の設立について紹介していただきました。
朝日新聞(東京版)3月17日付
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20130319130830001.html
※記事中、国際ダークスカイ協会の「日本支部」とあるのは「東京支部」の誤りです。
AMラジオ・文化放送の、環境がテーマの番組「いとうせいこうGREEN FESTA」2013年3月4日放送分において、国際ダークスカイ協会東京支部の発足とその活動内容について、紹介していただきました。
いとうせいこう氏からは、「以前、知人の宮司が言った『なんでこんなに世の中を明るくするんだ。夜に恥をかかすな。』という言葉が忘れられない。」「IDAのミッションには大賛成、素晴らしい考え方だと思う。」「昔は道に闇があったのに、今は全て街灯がついている。ここまで明るくしなくてもいいのでは。東京に夜を取り戻してもらいたい。」 などのコメントをいただきました。
国際ダークスカイ協会は、光害をテーマとしたプラネタリウムショー「Losing the Dark」をリリースしました。Full Dome版とFlat Screen版があり、どなたでも無料でダウンロード・上映が可能です。上映時間は6分半で、通常のプラネタリウムプログラムの前後や、教室・科学館等での活用が想定されています。
ダウンロードの際には、サイトの注意書きをよく読み、遵守願います。IDA東京にて日本語での問合せも受け付けます。また、現在は英語版のみですが、日本語版も製作中です。
IDAによるプレスリリース(2013.2.27)
http://www.darksky.org/index.php?option=com_content&view=article&id=252
ダウンロード(Full Dome版)
http://www.lochnessproductions.com/shows/ida/ltd_downloads.html
ダウンロード(Flat Screen版)
http://www.lochnessproductions.com/shows/ida/ltd_flatscreen.html
[youtube]dd82jaztFIo[/youtube]
国際ダークスカイ協会は、カリフォルニア州のデスバレー国立公園(Death Valley National Park) を、世界で11番目のダークスカイ公園(International Dark Sky Park) に認定しました。その夜空の暗さから、ランクは最高級のGold Tierとなります。
詳細はIDAによるプレスリリース(2013.2.20) をご覧ください。
http://darksky.org/night-sky-conservation/287
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイコミュニティが4ヶ所、ダークスカイ保護区が5ヶ所、ダークスカイ公園が11ヶ所です。
ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places
国際ダークスカイ協会は、イギリス・南ウェールズのブレコン・ビーコンズ国立公園(Brecon Beacons National Park) を、世界で5番目のダークスカイ保護区(International Dark Sky Reserve: IDSR) に認定しました。ランクはSilver Tierとなります。
詳細はIDAによるプレスリリース(2013.02.19) をご覧ください。
http://www.darksky.org/night-sky-conservation/283
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまで認定されたIDSRは、モンメガンティック(Mont-Megantic; カナダ)、エクスムーア国立公園(Exmoor National Park; イングランド)、ナミブランド自然保護区(NamibRand Nature Reserve; ナミビア)、アオラキ・マッケンジー(Aoraki Mackenzie; ニュージーランド)の4ヶ所です。ダークスカイプレイス・プログラムにはIDSRの他に、ダークスカイコミュニティ(現在4ヶ所)、ダークスカイ公園(現在10ヶ所)があります。
ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://www.darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places
標記シンポジウムが開催されます。IDA東京も後援させていただくことになりました。参加申し込み受付中(先着順)。
光害に関連した国際会議の情報を紹介します。
Light Pollution : Theory, Modelling, and Measurements
April 15-18, 2013, Smolenice, Slovak Republic
– Perceptions, Costs and the Governance of Lighting and Light Pollution
June 20–21, 2013, Erkner by Berlin
http://www.verlustdernacht.de/pressemitteilungen-nachrichten-details-133/items/call-for-paper.html
1st International Artificial Light at Night conference
Oct 28-30, 2013, Berlin