Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

カテゴリー: お知らせ

光害についての出前講座を無料で実施します

Posted on 2014/04/032014/04/03 By Nobuaki Ochi
お知らせ, メンバーの活動

光害をテーマとした出前講座を、全国どこでも無料で実施します。実施可能な日程は限られますので、お早目にご相談ください。下記アドレスより、『B14』をお申込みください。

http://www.toyo.ac.jp/site/haken/41659.html

注)星の見え方への影響など、天文に関わる話題はごく一部です。エネルギー・生態系・人体への影響など、幅広くお話しします。

八重山諸島視察について、2紙で報道されました

Posted on 2014/03/19 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDAの「ダークスカイプレイス・プログラム」への認定を目指した八重山諸島視察(2.28-3.4) について、八重山日報と八重山毎日新聞に報道されました。

八重山日報2014年3月4日第4面では、「夜空保護の取り組みを ― 八重山で協会が調査」との見出しで、『嘉数(石垣市観光文化スポーツ局)局長は「いつでも星の見える島を目指している市としては良い提案。今後、検討していければ」と話した。』『今回の視察は星空ツーリズム株式会社が協力。西表島や竹富島、石垣島で夜空明度測定の実施や光害の少ない集落・伝統建築の視察、八重山星の会や石垣島天文台への訪問などが行われた。』等と報じられました。

八重山毎日新聞2014年3月5日第7面では、「石垣島の夜空を称賛 ― ダークスカイ保護区に」との見出しで、『5日間、八重山の夜空を調査した越智信彰・東洋大学准教授は「石垣島の夜空は素晴らしい。国内で初めてとなるダークスカイ保護区に認定し、観光産業にも生かしてもらいたい」と要望。説明を受けた観光文化スポーツ局の嘉数博仁局長は「365日、星が見えるようなまちづくりのために検討したい」と答えた。』等と報じられました。

日テレ「People Magnet TV」にメンバー登録

Posted on 2014/03/18 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA東京は、日本テレビの社会貢献番組「People Magnet TV」より依頼を受け、PMTVメンバーとして登録されています。

People Magnet TVウェブサイト
http://pmtv.jp/

IDA東京のページ
http://pmtv.jp/members/9_007

pmtv

IDA会長がCBSのニュース番組に出演、光害を解説

Posted on 2013/12/012013/12/01 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

アイソン彗星に注目が集まり、多くの人々が夜空を見上げている中、国際ダークスカイ協会会長のBob Parksが、アメリカ3大ネットワークのひとつCBSのニュース番組(全国放送)に生出演し、光害について解説しました。
出演後、Parksは『多くの視聴者が見て、すべての状況が変わる可能性がある。』と今後の展開に期待を寄せました。

動画はこちら
http://www.cbsnews.com/videos/how-bad-is-light-pollution/

bob_cbs_131130

屋外照明によるエネルギー浪費の最新の推計が公表されました

Posted on 2013/11/282013/12/01 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

国際ダークスカイ協会本部が、屋外照明によるエネルギー浪費等の最新の推計を公表しました。

http://www.darksky.org/assets/2013/WorldwideEnergyWaste.jpg

それによると、

  • 世界全体のエネルギー消費のうち、屋外照明に使用されている割合は8%
  • そのうち80%が、商用・公用の屋外照明
  • 屋外照明器具(道路灯、街灯、駐車場、ビル等)の数は世界全体で7億5千万、ヨーロッパに3億、アメリカに1.6億

また、浪費分については、

  • 屋外照明に使用されているエネルギーのうち、およそ60~70%が「浪費」
  • 浪費の内訳は、必要ないもの(25%)、過剰なもの(25%)、時間帯により減灯や消灯すべきもの(25%)、グレアを引き起こしているもの(15%)、上方に光が漏れているもの(10%)
  • 浪費分を換算すると、1.1 PWh(ペタワット時)の電力量、500基の発電所出力、775万世帯の使用電力、750Mt(メガトン)のCO2、1100億ドルのコストに相当(年間)

※ 数字の根拠については、問い合わせ中です。

WorldwideEnergyWaste

ナミビアのダークスカイ保護区がCNNで紹介されました

Posted on 2013/10/30 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

国際ダークスカイ協会が昨年「ダークスカイ保護区」として認定した、ナミビアのナミブランド自然保護区の素晴らしい星空が、CNNのニュースサイトで紹介されました。

日本語版の記事(2013.10.26付)
http://www.cnn.co.jp/travel/35039003.html

英語版の記事(2013.10.9付)
http://edition.cnn.com/2013/10/09/travel/stargazing-in-the-desert-namibia/

Losing the Dark公開について、新潟日報で紹介されました

Posted on 2013/07/22 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

新潟日報7月19日付朝刊3面、コラム「座標軸」にて『光害:電力が戻っても暗い夜を』が掲載され、この度IDA東京が公開した光害啓発ムービーLosing the Darkの内容をご紹介いただきました。

(記事より一部抜粋)『熱帯夜、クーラーと照明を消し、星空を見上げ涼を味わうのもいい。/動画はプラネタリウム向けもあり、公共施設での放映も呼び掛けている。「明るい未来」は暗い夜空、輝く星空を取り戻すことでもある。』

投稿のページ送り

前へ 1 … 16 17 18 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • NHK番組にて、神津島の星空保護区の取組みが特集されました2025/08/25
  • 飯田市しらびそ高原、星空保護区を目指す2025/08/19
  • 日テレ番組にて、神津島が星空保護区として紹介されました2025/08/15
  • 写真コンテスト「Capture the Dark」入賞作品が公表されました2025/08/14
  • ダークスカイ・ジャパン代表がJ-WAVE番組にゲスト出演しました2025/07/07

featured LED しらびそ高原 エネルギー ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区 星空保護区認定地連携協議会 星野村 暗闇 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 福岡県 福島県 美坂高原 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown