Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

カテゴリー: お知らせ

IDA東京の設立とその活動内容が、ラジオ番組で紹介されました

Posted on 2013/03/04 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

AMラジオ・文化放送の、環境がテーマの番組「いとうせいこうGREEN FESTA」2013年3月4日放送分において、国際ダークスカイ協会東京支部の発足とその活動内容について、紹介していただきました。

いとうせいこう氏からは、「以前、知人の宮司が言った『なんでこんなに世の中を明るくするんだ。夜に恥をかかすな。』という言葉が忘れられない。」「IDAのミッションには大賛成、素晴らしい考え方だと思う。」「昔は道に闇があったのに、今は全て街灯がついている。ここまで明るくしなくてもいいのでは。東京に夜を取り戻してもらいたい。」 などのコメントをいただきました。

IDA東京の設立がAstroArtsに掲載されました

Posted on 2013/02/04 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

http://www.astroarts.co.jp/news/2013/01/31hikarigai/index-j.shtml

ごあいさつ

Posted on 2013/01/312013/01/31 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ
  • 震災後の電力危機をきっかけに、節電・省エネの風潮が広がっています。中でも、明るすぎる照明環境がもたらす問題への気付き・関心が高まっています。
  • 「光害(ひかりがい)」と呼ばれるこの問題は、エネルギーの浪費、生態系への影響、人体の健康への影響、交通の安全性の低下、星空が見えにくくなることなど、一般市民にも身近なところで、様々な問題を引き起こしていることが知られています。一方で、照明は安全快適な生活や店舗装飾・ライトアップなどの演出に欠かせない存在であることが、問題を複雑なものにしています。
  • アメリカではこの問題に対し、「国際ダークスカイ協会」(1988年設立)が本格的な取り組みを進めてきました。天文関係者を中心に、照明技術者、環境学者、法律家など様々な分野の人材が集まり、観測的研究・技術的研究・啓発活動・条例制定などが積極的に展開されています。
  • 東京支部では、環境分野・照明分野・天文分野など様々な専門家がバランスよく集まり、光害を抑え省エネにも配慮した良好な光環境の形成という共通の目標に向けて、分野を超えた情報交換や連携した取り組みが行えるようなネットワークとなることを目指します。

ぜひIDA東京の活動にご参加ください。

投稿のページ送り

前へ 1 … 18 19

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 啓発用パンフレット・ポストカードの日本語版を公開2025/09/23
  • 星空保護区認定地連携協議会が「ツーリズムEXPO2025」でブース出展2025/09/22
  • NHK「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」にて星空保護区が紹介されました2025/09/21
  • 文化放送「編集長 稲垣吾郎」にて南六呂師・星空保護区が紹介されました2025/09/21
  • 府中環境まつり2025に出展します2025/09/14

featured LED しらびそ高原 エネルギー ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 啓発素材 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区認定地連携協議会 星野村 暗闇 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 福岡県 福島県 美坂高原 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown