Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

タグ: 教育啓発活動

八重山諸島のIDA認定を目指して

Posted on 2016/03/04 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA東京では、国内初のIDAダーススカイプレイス認定を目指して、八重山諸島にて準備を進めています。
今年2月4~6日に行った現地での活動は、連日地元紙に報道されました。

 
● 2月4日 石垣市長表敬訪問
(報道)
八重山毎日新聞 2月5日10面
『島内10カ所で夜空の暗さ測定 国内初「星空保護区」認定へ』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29307/
八重山日報 2月6日3面
『日本初、星空保護区認定を―市長に「光害」調査を報告』

 
● 2月5日 小学校にて特別授業「星空まもるワークショップ」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月6日8面
『光害から星空守ろう―ダークスカイ協会が呼びかけ』
八重山日報 2月7日3面
『光害について学ぶ―星空まもるワークショップ』

 
● 2月6日 星空まもるプロジェクト「映画ザ・シティ・ダーク特別上映会&講演会」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月7日8面
『「認定条件そろってる」星空保護区に期待感』

 
その後、中山義隆石垣市長は、2016年度施政方針演説にて「国内初の星空保護区認定に向け、光害(ひかりがい)の対策や啓発活動に取り組み、星空に対する世界基準の評価獲得を目指す」と明言されました。
(引用元)
八重山毎日新聞 3月1日
『移住・定住で新部署設置へ 施政方針で市長が表明』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29430/

 
【これまでの経緯】
プレスリリース:国内初の「ダークスカイプレイス」認定を目指し、八重山諸島を視察
一般講演会「世界的価値のある八重山の星空を観光資源に」 開催のお知らせ
石垣島・西表島にて光害啓発のための一般講演会を実施しました
石垣市で映画上映会&講演会を開催(2月6日)

プレスリリース: 米国初のダークスカイ・サンクチュアリを認定

Posted on 2016/01/24 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、ニューメキシコ州南西部、ヒラ国立森林公園(Gila National Forest) 内にあるコズミック・キャンプグラウンド(Cosmic Campground) を、米国初、世界で2番目のダークスカイ・サンクチュアリに認定しました。

2015年に新たに設けられた「ダークスカイ・サンクチュアリ」は、非常に遠隔地にあり、天体観測所の存在など、その最高レベルの暗さが長期的に保護されることが重要な地域です。

コズミック・キャンプグラウンドは面積1.42ha、基本的なキャンプ設備と360度広がる素晴らしい夜空を有しています。敷地内に人工照明は一つもなく、将来も設置される予定はありません。主要な街明かりは、65km先まで存在しません。一方で、Wifiなどの現代的な設備は備わっています。この認定は、ニューメキシコ州西部の観光業へのインパクトが期待されています。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.1.14) をご覧ください。
IDA Designates First U.S. International Dark Sky Sanctuary In New Mexico

紹介ページ: Cosmic Campground (U.S.)

位置: Google Map

ウェブサイト: The Cosmic Campground

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが12ヶ所、ダークスカイ・リザーブが10ヶ所、ダークスカイ・パークが31ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

石垣市で映画上映会&講演会を開催(2月6日)

Posted on 2016/01/182016/01/20 By ダークスカイ・ジャパン事務局
イベントのお知らせ

下記イベントに、IDA東京として開催協力いたします。

石垣市 星空まもるプロジェクト
映画「ザ・シティ・ダーク」特別上映会 & 講演会

■ 開催趣旨
石垣島は世界屈指の星空環境を有し、優位性のある観光資源として国内外からの注目も高まりつつあります。この貴重な星空資源の保護および啓発を行うため、星空の大切さと光害問題について描いたドキュメンタリー映画「ザ・シティ・ダーク – 眠らない惑星の夜を探して」(米国2011年、日本語字幕)の特別上映会ならびに専門家による講演会も実施いたします。

■ 日時・会場
平成28年2月6日(土)14:00〜17:30(開場 13:30)
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート ボールルーム真栄里
【入場無料・予約不要】 ※満席になり次第締切り

■ 主催・協力
主催:石垣市
協力:国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
エッセンシャルライト ジャパン プロジェクト
運営:星空ツーリズム株式会社

■ プログラム
14:00〜
主催者あいさつ(5分)
14:10〜
講演「いままで知らなかった『光害』のはなし」(45分)
講師:越智 信彰 氏
国際ダークスカイ協会東京支部代表、東洋大学准教授、博士(理学)
15:00〜
講演「街明かりと星空について」(45分)
講師:岡安 泉 氏
照明デザイナー、エッセンシャルライト ジャパン プロジェクト 代表
(15分休憩)
16:00〜
映画「ザ・シティ・ダーク – 眠らない惑星の夜を探して」上映(90分)

———-
案内ページ(チラシ含む)はこちら→ http://hoshisora.jp/topics/?p=1955
映画「ザ・シティ・ダーク – 眠らない惑星の夜を探して」→ http://www.esslight.jp/thecitydark/

プレスリリース: フロリダ州初のダークスカイ・パークを認定

Posted on 2016/01/102016/01/10 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、フロリダ州のキシミー・プレイリー州立公園(Kissimmee Prairie Preserve State Park) をダークスカイ・パークに認定しました。フロリダ州で初めてのダークスカイ・プレイスであり、世界で31番目のダークスカイ・パークです。

光害の深刻なアメリカ東部において、まだ暗い夜空が残された同公園は、州全体から天文愛好家が集まってきます。700万人以上の人々にとって、3時間以内のドライブでアクセス可能です。同公園を管理するFlorida Park Service は、将来世代のためにフロリダの自然のままの風景の保存に努めており、まさに星と繋がることのできる場所となっています。

詳細は、IDAのサイト(2016.1.6) をご覧ください。
Kissimmee Prairie Preserve State Park Named Florida’s First Dark Sky Place

紹介ページ: Kissimmee Prairie Preserve State Park (U.S.)

位置: Google Map

ウェブサイト: Welcome to Kissimmee Prairie Preserve State Park

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが12ヶ所、ダークスカイ・リザーブが10ヶ所、ダークスカイ・パークが31ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが1ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

プレスリリース: ウェールズに世界で10番目のダークスカイ・リザーブを認定

Posted on 2015/12/132015/12/25 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、イギリス・ウェールズのスノードニア国立公園(Snowdonia National Park) を、世界で10番目のダークスカイ・リザーブに認定しました。

同公園代表のEmyr Williams氏曰く「この認定は、地域住民、ビジネス、ビジター、野生生物にとって良いニュースだ。今後、夜間環境は保護され、野生生物・夜空も保護され、ビジターが増え、地域経済も回復するだろう。」

この認定により、ウェールズの約18%の面積がダークスカイ・プレイスとなり、世界で最もその割合が高い地域となります。(ウェールズでは他に、ブレコン・ビーコンズ国立公園(ダークスカイ・リザーブ)とエラン・バレー地区(ダークスカイ・パーク)が認定されています。)

詳細は、IDAのサイト(2015.12.7) をご覧ください。
Snowdonia, Wales, Named International Dark Sky Reserve

紹介ページ: Snowdonia National Park (Wales)

位置: Google Map

BBCによる報道: Snowdonia National Park granted dark sky status

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが12ヶ所、ダークスカイ・リザーブが10ヶ所、ダークスカイ・パークが30ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが1ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

光害シンポジウム2015 を実施しました

Posted on 2015/12/07 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

2015年12月5日(土)10:00~17:30、東洋大学白山キャンパスにて IDA東京主催「光害シンポジウム2015」を実施しました。プレセッション「光害とは何か」、および「星」「闇」「光」の各セッションにて、専門家の方々にご講演をいただきました。北九州から夜行バスで参加してくれた東筑紫学園高等学校のみなさん、遠くニュージーランド・テカポから参加して下さったEarth&Sky の小澤ひでさんなど、約50名の方々にご参加いただき、活発な議論が行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

このシンポジウムは、後援:国際天文学連合国際普及室・天文教育普及研究会・星空公団、協力:東洋大学、で実施されました。

光害シンポジウム2015「光と暗さ、星空の共存をめざして」
http://www.darksky.jp/sympo2015/

DSCF2898
約50名の方々にご参加いただきました

DSCF2916
ユニークな発表で聴衆を惹きつけた東筑紫学園高等学校

DSCF2919
ポスターセッション

DSCF2940
43年前の光害反対運動に関する貴重な資料を紹介する小川さん(川崎天文同好会)

DSCF2946
ニュージーランド・テカポの星空と暗闇を紹介する小澤さん(Earth&Sky)

プレスリリース: テキサス州に2つのダークスカイ・プレイスを認定

Posted on 2015/11/222015/11/22 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

【1】

国際ダークスカイ協会は、テキサス州の UBarUキャンプ・アンド・リトリートセンター(the UBarU Camp and Retreat Center) を、世界で30番目のダークスカイ・パークに認定しました。

UBarU はNPO団体であるUnitarian Universalist Friends Retreat Foundation の所有する57.5ha の敷地で、その大部分はテキサス州公園野生生物部の管理計画の下にあります。テキサス・ヒル・カントリー(丘陵地帯)が大都市からの光を遮断し、暗い夜空が保たれています。今回の認定に向け、屋外照明が光漏れのないタイプに改修されたと共に、観望会なども実施してきました。

詳細は、IDAのサイト(2015.11.2) をご覧ください。
UBarU Camp and Retreat Center Named Dark Sky Park

紹介ページ: UBarU Camp and Retreat Center (U.S.)

位置: Google Map

 

【2】

国際ダークスカイ協会は、テキサス州の町ホースシュー・ベイ(Horseshoe Bay) を、世界で12番目のダークスカイ・コミュニティに認定しました。テキサス州内で4番目のダークスカイ・プレイス(IDSP)であり、同州は世界で最もIDSPが多い地域の一つです。

人口約3500人のこの町は、リンドンBジョンソン湖のほとりにあり、州都オースティンから80km の位置にあります。1970年代から美しい田園風景と星空をもつリゾート地として発展してきました。今回の認定に向け、屋外照明規則の見直しと夜空保護キャンペーンを展開しました。現在、安全性確保に必要と思われる場所以外には街灯は設置されておらず、将来も設置される計画はありません。

詳細は、IDAのサイト(2015.11.19) をご覧ください。
Horseshoe Bay, Texas, Named International Dark Sky Community

紹介ページ: Horseshoe Bay, Texas (U.S.)

位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが12ヶ所、ダークスカイ・リザーブが9ヶ所、ダークスカイ・パークが30ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが1ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 18 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 星空保護区の認定数が世界で250件に到達2025/11/04
  • 府中環境まつり2025にブース出展しました2025/10/05
  • 啓発用パンフレット・ポストカードの日本語版を公開2025/09/23
  • 星空保護区認定地連携協議会が「ツーリズムEXPO2025」でブース出展2025/09/22
  • NHK「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」にて星空保護区が紹介されました2025/09/21

featured LED しらびそ高原 エネルギー ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 啓発素材 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区認定地連携協議会 星野村 暗闇 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 福岡県 福島県 美坂高原 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown