Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

投稿者: ダークスカイ・ジャパン事務局

プレスリリース: 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」を開催

Posted on 2016/09/242016/09/24 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky JAPAN)

星空保護区金賞のNZテカポで活躍する小澤英之氏が、星空の魅力と星空保護活動を語る

プレスリリース2016.09.24 (PDF)
案内ページ こちらをクリック
参加申込ページ こちらをクリック
 

photo_tekapo

  • 都会の夜は明るすぎる? 光と闇の大切さを考える講演会-「国際光年」であった2015年に始まった、光と闇の大切さを考える一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」。2年目となる今回は、国際ダークスカイ協会が「星空保護区」の金賞に認定したニュージーランド・テカポにて星空ツアー会社Earth&Skyを経営し、同時に星空保護活動家として活躍している小澤英之氏が登壇します。テカポの星空の魅力と、「星空世界遺産」まで見据えた現地での星空保護活動について、たっぷりと語っていただきます。
  • 東洋大学白山キャンパス(文京区)にて。入場無料、ウェブサイトから事前申込が必要(先着100名)。

 

ozawa

講演者プロフィール

小澤英之(星空ガイド、Earth&Sky社 代表、IDA東京メンバー)
1958年生まれ。1989年ニュージーランドへ渡り、南島のテカポに定住。星空ツアー会社を経営する傍ら、光害の少ない暗い環境維持活動に携わる。2004年社名をEarth&Skyとし、名古屋大学が中心となって進めるMOAプロジェクトに参加、太陽系外惑星やブラックホールなどの発見に努める。星空保護活動家としてメディア出演多数。2016年10月、マオリ(ニュージーランドの先住民)の人々を迎え新たな会社を設立、将来の星空観光と星空環境の両立を目指す。

Earth&Sky社ウェブサイト http://www.earthandskynz.com/
 

イベント情報

  • 名称 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」
  • 日時 2016年10月15日(土)17:00開場 17:30開演 19:00終了予定
  • 会場 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
  • 主催 国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
  • 協力 星空公団、東洋大学
  • 参加方法 ウェブサイトから参加申込(先着100名)、入場無料

案内ページ こちらをクリック

参加申込ページ こちらをクリック

 

プレスリリース: ユタ州に新たなダークスカイ・パークを認定

Posted on 2016/09/142016/09/14 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、ユタ州南東部のゴブリンバレー州立公園(Goblin Valley State Park) を、ダークスカイ・パークに認定しました。同州の州立公園では、6月に認定されたデッドホースポイント州立公園に続き2ヶ所目の認定です。

多くのキャンプサイトやテント小屋を備える同公園は、光害のない美しい星空を楽しむことができ、近年天文愛好家の間で人気を博してきました。「初めて天の川を見た」と言うゲストの声を聞くことも珍しくありません。

IDAの基準をクリアするため、照明器具の改修や教育プログラムの構築など、約2年間に及ぶ取り組みの末、今回の認定に至りました。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.9.6) をご覧ください。
Second Utah State Park Named IDA Dark Sky Park

紹介ページ: Goblin Valley State Park (U.S.)

位置: Google Map

ウェブサイト: Goblin Valley State Park

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが11ヶ所、ダークスカイ・パークが39ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

プレスリリース: ニューメキシコ州に新たなダークスカイ・パークを認定

Posted on 2016/08/222016/08/22 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、ニューメキシコ州北西部にあるキャプリン・ボルケーノ国定公園(Capulin Volcano National Monument) を、ダークスカイ・パークに認定しました。認定日は、同公園が設立された1916年8月9日からちょうど100周年にあたります。ランクはGold Tier です。

同公園には、周囲の平地から標高8000フィート(2.4km)以上の高さまで突き出た噴火口があり、そこから360度広がる大パノラマを望むことができます。ニューメキシコ・オクラホマ・テキサス・コロラドの4つの州が見えるほどです。星空も素晴らしく、ほとんど昔のままの夜空を見ることができます。

公園内では、IDAのガイドラインに100%準拠するため、全ての屋外照明は下向きのLEDに交換され、トータルで12,000ルーメン以上の無駄な光量が削減されました。また、公園内では定期的に天体観測イベントなどが開催されています。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.8.9) をご覧ください。
US National Monument Designated Dark Sky Park on its 100th Birthday

紹介ページ: Capulin Volcano National Monument (U.S.)

位置: Google Map

ウェブサイト: Capulin Volcano

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが11ヶ所、ダークスカイ・パークが38ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

プレスリリース: オーストラリア初のダークスカイ・パークを認定

Posted on 2016/07/18 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の西部にあるワランバングル国立公園(Warrumbungle National Park) を、同国初のダークスカイ・パークに認定しました。

同州の計画大臣であるStokes氏によると、同公園の夜空は今後10万AUS$の資金の下、光害抑制計画が実行され、保護されます。新たな「夜空保護計画ガイドライン」は、同州とオーストラリアン天文台との共同で作成されました。「ワランバングル国立公園は、地上の美しい光景だけでなく、美しい夜空でも知られてきました。近隣に天文台もあり、オーストラリアにおける天文研究で重要な役割を担っています。近隣の町が発展している今、この公園の夜空を保護することは非常に重要です。」

同州の環境大臣であるSeakman氏は、この認定は天体観測だけでなく環境面からも利益があると言います。「光害は天体観測への影響だけでなく、夜行性動物などの生態系にも影響があるのです。」

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.7.4) をご覧ください。
First Dark Sky Park in Australia Designated

紹介ページ: Warrumbungle National Park (Australia)

位置:Google Map

ウェブサイト: Warrumbungle National Park

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが11ヶ所、ダークスカイ・パークが37ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

NHK「クローズアップ現代+」にIDA東京メンバーが出演

Posted on 2016/07/07 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

2016年7月7日22:00~22:25、NHKにて放送のクローズアップ現代+『暗い夜が楽しい ~いま星空は見えていますか~』に、IDA東京メンバーの中野純氏がゲスト出演します。また、番組内のVTRでは、複数のIDA東京メンバーが登場予定です。

番組サイト クローズアップ現代+

 

ダークスカイプレイス・プログラム(星空保護区)の詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/
および、右下の記事検索で「星空保護区」を検索してください。

TOKYOFM「東京プラネタリーカフェ」星空保護区応援特番の公開収録

Posted on 2016/07/072016/07/07 By ダークスカイ・ジャパン事務局
イベントのお知らせ

2016年7月7日七夕の夜、ルミネ新宿屋上にて、TOKYO FM「東京プラネタリー★カフェ」(MC:篠原ともえ)公開収録が行われます。前半は、石垣島の星空保護区応援特番として、IDA東京メンバーの上野貴弘氏がゲスト出演します。会場では、星空保護区に関するパネル展示も行われます。

ニュースリリース
ルミネの環境推進プロジェクトchoroko(チョロコ)が、「ルミネ ライトダウンキャンペーン」を開催!

番組サイト
東京プラネタリー☆カフェ

 

星空保護区を目指した八重山諸島でのこれまでの取り組み
IDA本部による八重山視察が、ローカルニュースの特集で取り上げられました
IDA本部による八重山視察が、地元紙で報道されました
星空保護区認定への取り組みが、地元紙1面トップで報道されました
星空保護区認定への取り組みが、ニュース番組で特集されました
八重山諸島のIDA認定を目指して
石垣島・西表島にて光害啓発のための一般講演会を実施しました
八重山諸島視察について、2紙で報道されました
プレスリリース:国内初の「ダークスカイプレイス」認定を目指し、八重山諸島を視察

 

ダークスカイプレイス・プログラム(星空保護区)の詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

プレスリリース: グランドキャニオン国立公園など2ヶ所をダークスカイ・パークに認定

Posted on 2016/06/262016/06/26 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

【1】
国際ダークスカイ協会は、ユタ州のデッドホースポイント州立公園(Dead Horse Point State Park) を、ダークスカイ・パークに認定しました。

同公園からは、隣接するキャニオンランズ国立公園(2015年8月にダークスカイ・パーク認定)やグースネックと呼ばれるコロラド川の蛇行など、素晴らしい眺望を臨むことができ、360度の星空も楽しむことができます。

ユタ州では、キャニオンランズ国立公園(Canyonlands National Park) の他、キャピトル・リーフ国立公園(Capitol Reef National Park)、ナチュラル・ブリッジズ国定公園(Natural Bridges National Monument)、ホーヴェンウィープ国定公園(Hovenweep National Monument)、ウィーバー・ノース・フォーク・パーク(Weber County North Fork Park) もダークスカイ・パークに認定されています。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.6.1) をご覧ください。
Utah State Park Designated Newest Dark Sky Park

紹介ページ: Dead Horse Point State Park (U.S.)

位置:Google Map

ウェブサイト: Dead Horse Point State Park

 

【2】
国際ダークスカイ協会は、アリゾナ州のグランドキャニオン国立公園(Grand Canyon National Park) を、ダークスカイ・パークに認定(暫定)しました。

グランドキャニオンの他、これまでに11のアメリカの国立公園が認定されていますが、これは国立公園局(National Park Service) が、サステナブルな屋外照明がエネルギー効率向上とビジターの自然体験の向上に繋がるとして注力しているためと言えます。

グランドキャニオンからの申請書は、これまで認定されたものの中で最も複雑なものでした。公園内にある5000基以上の屋外照明のリストが含まれ、そのうち43%が申請段階でIDAの基準を満たすものですが、これを今後3年以内に67%以上に高めることで、暫定でなく正式な認定となります。3年後の2019年はちょうど同公園の100周年にあたり、これを目指して改修を進めます。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2016.6.6) をご覧ください。
Grand Canyon Designated a Dark Sky Park

紹介ページ: Grand Canyon National Park (U.S.)

位置:Google Map

ウェブサイト: Grand Canyon National Park

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが11ヶ所、ダークスカイ・パークが36ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

IDA本部による八重山視察が、ローカルニュースの特集で取り上げられました

Posted on 2016/06/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA本部(アリゾナ州)から、ダークスカイプレイス・プログラムを統括するジョン・バレンタイン氏が初来日し、小浜島と石垣島を視察した様子を、九州朝日放送(QAB) が密着取材しました。
6月7日夕方のローカルニュース番組「ニュースQ+」にて、その模様が放送されました。(約5分間)

Q+リポート いよいよ〝星空保護区〟認定へ

IDA本部による八重山視察が、地元紙で報道されました

Posted on 2016/06/03 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA本部(アリゾナ州)から、ダークスカイプレイス・プログラムを統括するジョン・バレンタイン氏が初来日し、小浜島と石垣島を視察、その夜空を絶賛しました。石垣市長との面談の様子が、沖縄地方各紙にて報道されました。

国内初、星空保護区認定申請へ 国立公園区域内を予定(八重山毎日新聞)

「星空保護区」認定へ  石垣、「コミュニティ申請」検討 国際ダークスカイ協が視察(八重山日報)

八重山を「星空保護区」に 国内初の認定めざす 沖縄(沖縄タイムス)

国内初「星空保護区」目指す 石垣市、観光客誘致へ期待(琉球新報)

プレスリリース: イングランドに新たなダークスカイ・リザーブを認定

Posted on 2016/05/132016/05/13 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、イングランド南東部にあるサウスダウンズ国立公園(South Downs National Park) を世界で11番目のダークスカイ・リザーブに認定しました。

過去3年間、ボランティアによって同公園内で2.5万回の夜空の暗さ測定が行われ、夜空の暗さマップが作られ、IDAの基準をクリアする暗さが保たれていることが確認されました。大都市ロンドンから100km圏内にも関わらず、このような暗い環境が保たれているのは、地域の人々の理解と努力の成果と言えます。

東西約140kmにわたる広大な同公園は、公園の淵から5km以内に計200万人が住んでおり、世界で最もアクセスが容易なリザーブの一つです。公園内には約2,700の街灯がありますが、順次、光害対策型のものに交換されています。

詳細は、IDAのサイト(2016.5.9) をご覧ください。
World’s Newest International Dark Sky Reserve is in the Heart of Southeast England

紹介ページ: Moore’s Reserve (South Downs, England)

位置: Google Map

ウェブサイト: SOUTH DOWNS NATIONAL PARK

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが11ヶ所、ダークスカイ・パークが34ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 10 11 12 … 21 次へ

Information

  • About DarkSky
  • PROJECTS (修正中)
  • Join Us! (修正中)
  • Partnership
  • Contact
  • NHK「おはよう日本」で南六呂師区が取り上げられました2023/09/29
  • 「星空環境保護研究会」での講演動画を公開2023/09/25
  • 大野市・南六呂師エリアが国内4例目の星空保護区、アジア初のアーバン・ナイトスカイプレイスに認定されました!2023/08/21
  • 重要なお知らせ:組織名の変更2023/06/01
  • 星空保護区®について2023/05/31

featured LED エネルギー テカポ ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 会議 八重山諸島 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 教育啓発活動 星空 星空保護区 暗闇 書籍 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 美星町 西表島 講演会 長野県 青色光

Copyright © 2023 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown