韓国教育放送(EBSテレビ) で2019年1月30日に放送された特集ドキュメンタリー番組「光害報告書」に、IDA東京メンバーの越智信彰氏と面出薫氏が登場しました。越智氏は主に生態系への影響のインタビュー、面出氏は照明探偵団の活動の様子とインタビューが放送されました。
全編動画でご覧いただけます。
http://www.ebs.co.kr/tv/show?prodId=6926&lectId=20027982
韓国教育放送(EBSテレビ) で2019年1月30日に放送された特集ドキュメンタリー番組「光害報告書」に、IDA東京メンバーの越智信彰氏と面出薫氏が登場しました。越智氏は主に生態系への影響のインタビュー、面出氏は照明探偵団の活動の様子とインタビューが放送されました。
全編動画でご覧いただけます。
http://www.ebs.co.kr/tv/show?prodId=6926&lectId=20027982
IDA東京メンバーである、山口大学農学部の山本晴彦教授が、2019年2月15日放送のNHK「おはよう日本」内で放送された、光害に関する特集に登場しました。山本教授は、イネへの光害を抑えたLED照明を紹介しました。
IDA東京メンバー・福井工大の中城教授が進める、人工衛星で街明かりを観測する計画が、福井新聞に掲載されました。
『環境年表2019-2020』(国立天文台編、丸善出版)に新設された節「光害と自然環境への影響」を執筆しました。2015-2018版ではTopicとして光害が掲載されていましたが、今回より節に格上げとなりました。夜空の明るさに関する図表は、星空公団の方に取り纏めいただきました。
ご覧いただけると幸いです。
環境年表ウェブサイト https://www.rikanenpyo.jp/top/lineup/kankyo_nenpyo/2019-2020/index.html
朝日新聞社の言論サイトWEBRONZA編集部より依頼を受け、光害についての解説文を寄稿、2018年8月15日に公開されました。ぜひご覧ください。(全文閲覧は有料会員のみ)
天文雑誌「星ナビ」に、環境省の「星空観察の推進手法に関する検討会」などについての執筆記事が、2回にわたって掲載されました。ぜひご覧ください。
2017年9月号『今月の視天「暗い夜空を守る光害対策が活発化」』
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2017/09/index-j.shtml
2018年2月号『「星空観察」復活 光害防止の意識拡大に期待』
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2018/02/index-j.shtml
光害をテーマとした出前講座を、全国どこでも無料で実施します。実施可能な日程は限られますので、お早目にご相談ください。下記アドレスより、『B-生涯-027』をお申込みください。
一般向け環境講座に適した内容です(天文講座ではありません)。
http://www.toyo.ac.jp/site/haken/316116.html