IDA本部(アリゾナ州)から、ダークスカイプレイス・プログラムを統括するジョン・バレンタイン氏が初来日し、小浜島と石垣島を視察した様子を、九州朝日放送(QAB) が密着取材しました。
6月7日夕方のローカルニュース番組「ニュースQ+」にて、その模様が放送されました。(約5分間)
カテゴリー: お知らせ
IDA本部(アリゾナ州)から、ダークスカイプレイス・プログラムを統括するジョン・バレンタイン氏が初来日し、小浜島と石垣島を視察、その夜空を絶賛しました。石垣市長との面談の様子が、沖縄地方各紙にて報道されました。
国内初、星空保護区認定申請へ 国立公園区域内を予定(八重山毎日新聞)
「星空保護区」認定へ 石垣、「コミュニティ申請」検討 国際ダークスカイ協が視察(八重山日報)
光害をテーマとした出前講座を、全国どこでも無料で実施します。実施可能な日程は限られますので、お早目にご相談ください。下記アドレスより、『B-生涯-023』をお申込みください。
http://www.toyo.ac.jp/site/haken/71752.html
http://www.toyo.ac.jp/site/haken/90630.html
注)星の見え方への影響など、天文に関わる話題はごく一部です。エネルギー・生態系・人体への影響など、幅広くお話しします。
琉球朝日放送(QAB) 「ニュースQ+」2016年4月14日放送分
『石垣の星空守れ 国内初の「星空保護区」目指す』(約6分間)
こちらから動画がご覧いただけます。
http://www.qab.co.jp/news/2016041479172.html
朝日新聞2月29日夕刊(夕刊のない地域は3月1日朝刊)
『星空眺め、「光害」考えよう 生活環境・健康や生態系に影響』
http://www.asahi.com/articles/DA3S12234302.html
IDA東京では、国内初のIDAダーススカイプレイス認定を目指して、八重山諸島にて準備を進めています。
今年2月4~6日に行った現地での活動は、連日地元紙に報道されました。
● 2月4日 石垣市長表敬訪問
(報道)
八重山毎日新聞 2月5日10面
『島内10カ所で夜空の暗さ測定 国内初「星空保護区」認定へ』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29307/
八重山日報 2月6日3面
『日本初、星空保護区認定を―市長に「光害」調査を報告』
● 2月5日 小学校にて特別授業「星空まもるワークショップ」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月6日8面
『光害から星空守ろう―ダークスカイ協会が呼びかけ』
八重山日報 2月7日3面
『光害について学ぶ―星空まもるワークショップ』
● 2月6日 星空まもるプロジェクト「映画ザ・シティ・ダーク特別上映会&講演会」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月7日8面
『「認定条件そろってる」星空保護区に期待感』
その後、中山義隆石垣市長は、2016年度施政方針演説にて「国内初の星空保護区認定に向け、光害(ひかりがい)の対策や啓発活動に取り組み、星空に対する世界基準の評価獲得を目指す」と明言されました。
(引用元)
八重山毎日新聞 3月1日
『移住・定住で新部署設置へ 施政方針で市長が表明』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29430/
【これまでの経緯】
プレスリリース:国内初の「ダークスカイプレイス」認定を目指し、八重山諸島を視察
一般講演会「世界的価値のある八重山の星空を観光資源に」 開催のお知らせ
石垣島・西表島にて光害啓発のための一般講演会を実施しました
石垣市で映画上映会&講演会を開催(2月6日)