Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

カテゴリー: プレスリリース(DarkSky)

プレスリリース:コロラド州に2町連携のダークスカイ・コミュニティを認定

Posted on 2015/03/19 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、コロラド州南部にある2つの隣接する町、ウエストクリフ(Westcliffe) とシルバークリフ(Silver Cliff) を世界で9番目のダークスカイ・コミュニティに認定しました。このように2町連携による認定は初めてであり、今後同様の連携の輪が広がることが期待されます。

2町合わせて人口1200人弱、山に囲まれ暗い夜空が広がっており、それぞれの町は屋外照明に関する条例を制定しています。以前から住民はその美しい夜空の価値に気付き、保護するための取り組みを続けてきました。1998年に Dark Skies of the Wet Mountain Valley というNPOが設立され、光害の啓発、適切な照明器具への交換、天体観望会、講演会、学校での光害をテーマとしたアートコンテスト開催支援などを進め、その活動は天文愛好家にも観光業にも良い効果をもたらしてきました。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2015.3.9) をご覧ください。
http://www.darksky.org/assets/Night_Sky_Conservation/Communities/WSC_IDSC_press_release_FINAL.pdf

位置(Google Map):ウエストクリフ シルバークリフ

関連サイト: Dark Skies of the Wet Mountain Valley

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが9ヶ所、ダークスカイ・リザーブが9ヶ所、ダークスカイ・パークが20ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

プレスリリース:アリゾナ州に世界で20番目のダークスカイ・パークを認定

Posted on 2014/11/13 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、アリゾナ州のオラクル州立公園(Oracle State Park) を世界で20番目のダークスカイ・パークに認定しました。ランクはSilver Tier、アリゾナ州内では4番目のダークスカイプレイスです。

サンタ・カタリナ山地の北東の裾に広がる同公園(面積1598ha)は、標高1370mで、暑い低地砂漠からの避暑地となっています。今回の認定は、地元の活動グループ Oracle Dark Skies Committee の多大なる貢献により実現しました。

同公園は大都市ツーソンから32kmしか離れていませんが、幸いなことにサンタ・カタリナ山地の陰で暗い夜空が保たれています。大都市の人々が、たった1時間のドライブで美しい夜空を楽しめるのです。

詳細は、IDAによるプレスリリース (2014.11.12) をご覧ください。
http://www.darksky.org/nightskyconservation/428

位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが8ヶ所、ダークスカイ・リザーブが9ヶ所、ダークスカイ・パークが20ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

国際ダークスカイ協会「2014年ノーベル物理学賞が、青色光への期待と課題を示した」

Posted on 2014/10/12 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

2014 Nobel Prize for Physics Draws Attention To Promise And Challenges of Blue Light

国際ダークスカイ協会によるリリース (2014.10.7)
http://darksky.org/night-sky-conservation/421

 ノーベル賞委員会は、2014年のノーベル物理学賞を、青色LED技術を発明した3人の日本人に授与することを発表した。20年以上前の彼らの発明は、白色LEDの開発に繋がり、エネルギー効率の良いLEDは急速に従来光源から置き換わっている。

 米国エネルギー省国家照明局による最近の推計では、白色LEDは2030年までに米国内の照明売上高の74%に達し、照明による電力需要の約50%削減に寄与する。ノーベル賞委員会は「白熱電球が20世紀を照らし、LEDが21世紀を照らす」と述べた。

 国際ダークスカイ協会(IDA) はこのノーベル物理学賞を支持する。一方で、適切なLEDの使用(特に夜間において)の重要性を主張する。LEDのエネルギー効率の良さは、過剰な光の使用を助長しかねない。歴史的に見て、照明技術が向上すると、屋外照明の量は増加する傾向にある。

 IDA代表代行のScott Kardel氏は言う。「LEDが普及していくことは疑いようがない。重要なことは、我々がこの新しい技術を、過剰な照明の使用や光の浪費をすることなく、適切に使っていけるかだ。適切に使えば、エネルギーの節約、視認性の向上、光害の削減が実現できる。」

 夜間のLED使用について、もう一つの問題点は、白色LEDには青色光が多く含まれる点である。夜間に青色光にさらされると、生態系や人体に悪影響があることが知られている。グレア(まぶしさ)も増加する(特に老人の目への影響が大きい)。さらに、青色光は夜空の明るさへの影響が、従来光源よりも大きい。IDAはこれらの問題について、2010年に公表した白書(『青色光を多く含む白色屋外照明による、視認性、環境、天文への影響』)で警告した。

 IDAは、白色LEDを使用する際、3000K以下の相関色温度を推奨する。それは青色光が少なく、演色性も十分である。生態系への影響が特に懸念される地域では、相関色温度は可能な限り低くするべきである。色温度の情報は、多くの場合製品パッケージに表示されている。

 光による悪影響をさらに減らすには、時間帯によって輝度を落としたり消灯したり、必要な場所だけを必要な量の明るさで照明すること、が有効である。

 世界中の都市で、エネルギー削減と経費削減のために、街灯がLEDに切り替わっている。その効果を最大化するには、過剰に照明しないこと、時間制御やセンサー制御などLEDの得意とする技術を使うこと、等が有効である。

 LED技術への期待が高まっているが、一方で適切に使用されなければ新たな問題が生じる。屋外照明、夜間の青色光、光害に関するさらなる情報は、IDAのウェブサイトを参照。

こちらの文書も参照。(IDAのニュースレターNightscape 80号より)

プレスリリース: ドイツに世界で9番目のダークスカイ・リザーブを認定

Posted on 2014/08/08 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、ドイツ中部のレーン生物圏保護区(Rhön Biosphere Reserve) を世界で9番目のダークスカイ・リザーブに認定しました。ランクはSilver Tier です。

この地域は1991年にユネスコによって生物圏保護区に指定され、面積は1720 km^2。ヨーロッパに残された数少ない、真に暗い夜空とアクセスの良さを合わせ持つ地域です。

2009年、地元の大学生グループがIDAからの認定を目指した活動を始めました。当初は懐疑的だった生物圏保護区の関係者を説得し、照明器具の調査や照明ポリシーの提案、啓発活動の展開(星空観望会、メディアへの出演、博物館展示、ツアーの実施、講演会など)を積極的に進めた結果、今回の認定となりました。

詳細は、IDAによるプレスリリース(2014.8.7) をご覧ください。
http://www.darksky.org/assets/Night_Sky_Conservation/Reserves/rhon/Rhon_press_release_FINAL.pdf

位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが8ヶ所、ダークスカイ・リザーブが9ヶ所、ダークスカイ・パークが19ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

プレスリリース:テキサス州に新たに2つのダークスカイ・パーク

Posted on 2014/08/07 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、テキサス州のコッパー・ブレークス州立公園(Copper Breaks State Park) とエンチャンテド・ロック州立自然区(Enchanted Rock State Natural Area) の2ヶ所を、新たにダークスカイ・パークに認定しました。ランクはいずれも最高のGold Tier です。

詳細はIDA によるプレスリリース(2014.8.6) をご覧ください。
http://www.darksky.org/assets/Night_Sky_Conservation/Parks/Texas/TX_Parks_press_release_FINAL.pdf

コッパー・ブレークス州立公園の位置: Google Map
エンチャンテド・ロック州立自然区の位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが8ヶ所、ダークスカイ・リザーブが8ヶ所、ダークスカイ・パークが19ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

プレスリリース:アリゾナに世界で8番目のダークスカイ・コミュニティ

Posted on 2014/08/072014/08/07 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、アリゾナ州のセドナ(Sedona) 市を世界で8番目のダークスカイ・コミュニティに認定しました。人口1万人を超えるこの市はアウトドア活動で知られた観光地ですが、暗い夜空をさらなる観光資源にしようとしています。市長曰く「セドナは壮観な自然で知られている。私の目標は、セドナを持続可能な環境モデル都市とすること。暗い夜空の保護もその一部だ。」

詳細は、IDA によるプレスリリース(2014.8.4) をご覧ください。
http://darksky.org/assets/documents/PR/2014/Sedona_IDSC_press_release.pdf

位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが8ヶ所、ダークスカイ・リザーブが8ヶ所、ダークスカイ・パークが17ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

プレスリリース: 米国に新たなダークスカイ・パークを認定

Posted on 2014/07/02 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称える「ダークスカイプレイス・プログラム」に基づき、新たにアメリカ・ユタ州とコロラド州にまたがるホーヴェンウィープ国定公園(Hovenweep National Monument) を、世界で17番目のダークスカイ・パークに認定しました。ランクは最高のGold Tier です。ユタ州で2番目、コロラド高原で5ヶ所目のダークスカイプレイスとなり、この地域の夜空保護に対する関心の高まりを表すものです。

詳細はIDAによるプレスリリース(2014.7.1) をご覧ください。
http://darksky.org/assets/documents/PR/2014/Hovenweep_press_release_FINAL.pdf

位置: Google Map

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが7ヶ所、ダークスカイ・リザーブが8ヶ所、ダークスカイ・パークが17ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 8 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 星野村が星空保護区申請を目指す2025/06/05
  • 星空保護区認定地連携協議会が「地方創生SDGsフェス in 大阪・関西万博2025」でブース出展2025/05/31
  • 写真コンテスト「Capture the Dark」開催2025/05/04
  • 台湾視察団が美星町を訪問、星空保護区を活かし連携2025/04/23
  • 沖縄県国頭村が星空保護区申請2025/04/06

featured LED エネルギー テカポ ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 会議 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区 星空保護区認定地連携協議会 星野村 暗闇 書籍 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 福岡県 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown