Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

タグ: 星空保護区

後援イベント『アースナイトデー2018』

Posted on 2018/11/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
イベントのお知らせ

日本初の星空保護区認定を記念して石垣島で開催されるイベント「アースナイトデー2018」を、IDA東京として後援いたします。
また、IDA東京代表の越智が、記念講演を行います。

アースナイトデー2018ウェブサイト
https://earthnightday.amebaownd.com/

プレスリリース: フランスのセヴェンヌ国立公園、欧州最大のダークスカイ・リザーブに認定

Posted on 2018/08/23 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、フランス南東部のセヴェンヌ国立公園(Cévennes National Park) をダークスカイ・リザーブに暫定認定しました。
ダークスカイ・リザーブはコア領域と周辺領域から成りますが、周辺領域の面積は3,600km2で、これまで認定された欧州のリザーブで最大です。申請準備段階では、公園内の約2万灯の屋外照明が調査・リスト化され、その大部分がIDAの基準に適合していないため、3年以内の改修が予定されています。このため、現段階では暫定認定となっています。

詳細は、IDAによるリリース(2018.8.13) をご覧ください。
World’s Newest International Dark Sky Reserve Is Largest In Europe

紹介ページ: Cévennes National Park (France)

 

【星空保護区認定制度について】
国際ダークスカイ協会が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・コミュニティ」など6つのカテゴリーがあり、全てのカテゴリーの認定地を総称して、国内では「星空保護区」と表記しています。
星空保護区認定制度ウェブサイト http://www.darksky.jp/hogoku

フジテレビ「林修のニッポンドリル」で西表石垣国立公園・星空保護区が紹介されました

Posted on 2018/08/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

フジテレビ「林修のニッポンドリル」2018年8月8日放送「人生で一度は行きたい楽園、星のや竹富島で過ごす極上の1日」の中で、竹富島全域を含む西表石垣国立公園が星空保護区に認定されたことが紹介されました。満天の星空のほか、『星のや竹富島』が夜空に光を漏らさないために客室・敷地内の照明を最小限に抑えていることなどが紹介されました。

番組サイト
林修のニッポンドリル

TBS「世界ふしぎ発見!」で西表石垣国立公園・星空保護区が紹介されました

Posted on 2018/08/06 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

TBS「世界ふしぎ発見!」2018年8月4日放送「同時に旅して新発見!ノスタルジック台湾&沖縄 八重山諸島」の中で、『日本初の星空保護区 世界が認めた星空』として西表石垣国立公園の星空が紹介されました。満天の星空のほか、照明の光を夜空に漏らさない工夫をしているホテル、星空ツアーの様子などが紹介されました。

番組サイト
世界ふしぎ発見!第1483回 同時に旅して新発見!ノスタルジック台湾&沖縄 八重山諸島

JALカード会員誌で、星空保護区が紹介されました

Posted on 2018/07/092018/07/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

JALカード会員誌『アゴラ』2018年7月号にて、特集「夜空を見上げよう」として西表石垣国立公園、星空保護区認定制度、国際ダークスカイ協会などについて掲載されました。

アゴラのサイト
https://www.jal.co.jp/jalcard/service/agora.html

沖縄県内のニュース番組で、星空保護区の取組が特集されました

Posted on 2018/06/27 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

RBC琉球放送の番組「ザ・ニュース」2018年6月26日放送分にて、『特集・八重山星空保護区への道のり』とのタイトルで、八重山諸島での星空保護区にまつわる取り組みが放送されました。

番組サイト
特集・八重山星空保護区への道のり

プレスリリース: アリゾナ州「化石の森国立公園」をダークスカイ・パークに認定

Posted on 2018/06/25 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

国際ダークスカイ協会は、アリゾナ州北東部のペトリファイド・フォレスト国立公園(化石の森国立公園、Petrified Forest National Park)をダークスカイ・パークに認定しました。

詳細は、IDAによるリリース(2018.6.21) をご覧ください。
Arizona’s Petrified Forest National Park Becomes World’s Newest International Dark Sky Park

紹介ページ: Petrified Forest National Park (U.S.)

 

【星空保護区認定制度について】
国際ダークスカイ協会が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・コミュニティ」など6つのカテゴリーがあり、全てのカテゴリーの認定地を総称して、国内では「星空保護区」と表記しています。
星空保護区認定制度ウェブサイト http://www.darksky.jp/hogoku

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 写真コンテスト「Capture the Dark」開催2025/05/04
  • 台湾視察団が美星町を訪問、星空保護区を活かし連携2025/04/23
  • 沖縄県国頭村が星空保護区申請2025/04/06
  • 開田高原、長野県初の星空保護区を目指す2025/01/15
  • 朝日新聞にて神津島の取組が紹介されました2025/01/07

featured LED エネルギー テカポ ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 会議 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区 星空保護区認定地連携協議会 暗闇 書籍 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown