Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動

タグ: 講演会

プレスリリース: 人工照明による環境問題「光害」を考える研究会を開催

Posted on 2017/08/222017/08/22 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky JAPAN), イベントのお知らせ

9月9日(土) 東洋大学(文京区)にて

プレスリリース2017.8.22 (PDF)

研究会のサイト

  • 日本人の約7割が、天の川を見ることができない-明るすぎる照明環境による弊害「光害」に注目が集まっています。昨年6月に発表された研究論文によれば、日本人の約7割が、普段住む町から天の川を見ることができません(参照)。一方で、都市部から離れた地域では、その暗い自然環境を活かし、美しい星空を観光資源としてアピールする動きも広がっています。
    この度IDA東京は、光害に関する研究成果や、星空環境・暗い自然環境を活用する取組みなどについて、発表および議論を行う研究会を開催いたします。光害対策の新たな取組みを始めた環境省水・大気環境局の動き、日本初の星空保護区認定を目指す八重山諸島の取組み、照明分野での最新動向など、多様な講演となっています。
  • 講演題目・講演者(発表順、変更の可能性あり)
    「IDA東京の活動報告」「星空保護区認定制度について」越智信彰(東洋大学経営学部准教授)
    「デジカメ星空診断の展開について」小野間史樹(星空公団)
    「屋外照明設備における光害対策について」山田哲司(日本照明委員会第5部会国内委員会幹事、岩崎電気(株))
    「あなたも照明探偵団」面出薫(照明デザイナー、(株)ライティングプランナーズアソシエーツ代表、照明探偵団団長)
    「八重山諸島での星空保護区に向けた取組み」宮沢みゆき(ツアーガイド、Coral-foundation 西表島inc.)
    「環境省水・大気環境局における光害対策関連活動について」吉川圭子(環境省 水・大気環境局大気生活環境室室長)
    「The Zoological Lighting Institute の活動について」一色桂(The Zoological Lighting Institute)
  • 参加無料、要事前登録。詳細は研究会サイト参照 http://www.darksky.jp/ida2017/

IDA東京 2017年度研究会を開催します

Posted on 2017/07/14 By ダークスカイ・ジャパン事務局
イベントのお知らせ

国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)では、光害に関する調査・研究成果や、星空環境・暗い自然環境の保護・活用に関する取組みについて、発表および議論を行う研究会を開催いたします。

日時:2017年9月9日(土) 13時~17時
場所:東洋大学白山キャンパス3502教室(東京都文京区白山5-28-20)

参加申込方法など、詳細は下記の案内ページをご覧ください。
http://www.darksky.jp/ida2017/

プログラムの詳細等は、確定次第、随時更新いたします。
みなさまの参加をお待ちしております。

光害についての出前講座を無料で実施します

Posted on 2017/04/18 By Nobuaki Ochi
メンバーの活動

光害をテーマとした出前講座を、全国どこでも無料で実施します。実施可能な日程は限られますので、お早目にご相談ください。下記アドレスより、『B-生涯-027』をお申込みください。
一般向け環境講座に適した内容です(天文講座ではありません)。
http://www.toyo.ac.jp/site/haken/316116.html

申込方法など
http://www.toyo.ac.jp/site/haken/71752.html

町田市にて講演会を実施します

Posted on 2016/12/192016/12/19 By Nobuaki Ochi
メンバーの活動

町田市にて、講演会『「光害」から自然・生きものとの共生を考えよう』を実施します。よろしくお願いします。

日時:2017年2月2日(木)17:30~19:00
会場:町田市役所庁舎2階 2-1会議室

案内ページ http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/midori/20170202koenkai.html

西表島・石垣島にて開催の講演会に共催しました

Posted on 2016/11/03 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA東京は、10月29・30日に西表島と石垣島にて行われた星空講演会(主催:八重山諸島星空informationH2O)を共催し、IDA東京メンバーの越智と宮沢氏、および石垣島天文台長の宮地竹史氏が、星空・光害・星空保護区に関する講演を行いました。両会場で計約40名の方々にご参加いただきました。

八重山諸島星空informationH2Oウェブサイト

cv3n_1ovyaakkw7
cv3n_1ovmaafnc0
dscf2338
dscf2324

講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」を開催しました

Posted on 2016/10/282016/10/28 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

2016年10月15日(土)の夜、東洋大学白山キャンパスの教室を会場として、一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」を開催しました。『国際光年』であった昨年、3夜にわたって実施された「秋の夜長にダークスカイ・トーク」の続編となります。

今回は、国際ダークスカイ協会が「星空保護区」の金賞に認定したニュージーランド・テカポにて星空ツアー会社Earth&Skyを経営し、同時に星空保護活動家として活躍している、小澤英之氏(IDA東京メンバー)が登壇しました。『ニュージーランド・テカポの星空の魅力と、星空保護活動で気づいた大切なこと』の題目で、小澤氏がいかに星空保護を訴え、テカポの人々の理解を獲得してきたか、そして「星空の世界遺産登録」を目指した活動の数々について、大いに語っていただきました。

ご来場いただいた約50名の皆様、ありがとうございました。アンケートでは、「講演の中で、星空を眺めていると宇宙の中の1つという気分になるという言葉は、私も昔感じたことでしたが、同じ思いを感じながら一方は世界遺産を目指すために行動を起こしているのが素晴らしいと思います。」「自分の身の回りには明るいところが多いので、いつか星が綺麗に見える環境が首都圏でも多く確保されればいいな、と思いました。」などの声をいただきました。

当講演会は、来年度も同時期に開催予定です。ぜひご参加いただければ幸いです。

講演会案内サイト http://www.darksky.jp/talk2016/

dscf2199

dscf2253

プレスリリース: 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」を開催

Posted on 2016/09/242016/09/24 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky JAPAN)

星空保護区金賞のNZテカポで活躍する小澤英之氏が、星空の魅力と星空保護活動を語る

プレスリリース2016.09.24 (PDF)
案内ページ こちらをクリック
参加申込ページ こちらをクリック
 

photo_tekapo

  • 都会の夜は明るすぎる? 光と闇の大切さを考える講演会-「国際光年」であった2015年に始まった、光と闇の大切さを考える一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」。2年目となる今回は、国際ダークスカイ協会が「星空保護区」の金賞に認定したニュージーランド・テカポにて星空ツアー会社Earth&Skyを経営し、同時に星空保護活動家として活躍している小澤英之氏が登壇します。テカポの星空の魅力と、「星空世界遺産」まで見据えた現地での星空保護活動について、たっぷりと語っていただきます。
  • 東洋大学白山キャンパス(文京区)にて。入場無料、ウェブサイトから事前申込が必要(先着100名)。

 

ozawa

講演者プロフィール

小澤英之(星空ガイド、Earth&Sky社 代表、IDA東京メンバー)
1958年生まれ。1989年ニュージーランドへ渡り、南島のテカポに定住。星空ツアー会社を経営する傍ら、光害の少ない暗い環境維持活動に携わる。2004年社名をEarth&Skyとし、名古屋大学が中心となって進めるMOAプロジェクトに参加、太陽系外惑星やブラックホールなどの発見に努める。星空保護活動家としてメディア出演多数。2016年10月、マオリ(ニュージーランドの先住民)の人々を迎え新たな会社を設立、将来の星空観光と星空環境の両立を目指す。

Earth&Sky社ウェブサイト http://www.earthandskynz.com/
 

イベント情報

  • 名称 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」
  • 日時 2016年10月15日(土)17:00開場 17:30開演 19:00終了予定
  • 会場 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
  • 主催 国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
  • 協力 星空公団、東洋大学
  • 参加方法 ウェブサイトから参加申込(先着100名)、入場無料

案内ページ こちらをクリック

参加申込ページ こちらをクリック

 

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 6 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 井原市で星空環境保護セミナーが開催されます2025/11/06
  • 星空保護区の認定数が世界で250件に到達2025/11/04
  • 府中環境まつり2025にブース出展しました2025/10/05
  • 啓発用パンフレット・ポストカードの日本語版を公開2025/09/23
  • 星空保護区認定地連携協議会が「ツーリズムEXPO2025」でブース出展2025/09/22

featured LED しらびそ高原 エネルギー ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 啓発素材 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区認定地連携協議会 星野村 暗闇 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 福岡県 福島県 美坂高原 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown