IDA東京は、日本テレビの社会貢献番組「People Magnet TV」より依頼を受け、PMTVメンバーとして登録されています。
People Magnet TVウェブサイト
http://pmtv.jp/
IDA東京のページ
http://pmtv.jp/members/9_007
IDA東京は、日本テレビの社会貢献番組「People Magnet TV」より依頼を受け、PMTVメンバーとして登録されています。
People Magnet TVウェブサイト
http://pmtv.jp/
IDA東京のページ
http://pmtv.jp/members/9_007
アイソン彗星に注目が集まり、多くの人々が夜空を見上げている中、国際ダークスカイ協会会長のBob Parksが、アメリカ3大ネットワークのひとつCBSのニュース番組(全国放送)に生出演し、光害について解説しました。
出演後、Parksは『多くの視聴者が見て、すべての状況が変わる可能性がある。』と今後の展開に期待を寄せました。
動画はこちら
http://www.cbsnews.com/videos/how-bad-is-light-pollution/

国際ダークスカイ協会本部が、屋外照明によるエネルギー浪費等の最新の推計を公表しました。
http://www.darksky.org/assets/2013/WorldwideEnergyWaste.jpg
それによると、
また、浪費分については、
※ 数字の根拠については、問い合わせ中です。
国際ダークスカイ協会が昨年「ダークスカイ保護区」として認定した、ナミビアのナミブランド自然保護区の素晴らしい星空が、CNNのニュースサイトで紹介されました。
日本語版の記事(2013.10.26付)
http://www.cnn.co.jp/travel/35039003.html
英語版の記事(2013.10.9付)
http://edition.cnn.com/2013/10/09/travel/stargazing-in-the-desert-namibia/
新潟日報7月19日付朝刊3面、コラム「座標軸」にて『光害:電力が戻っても暗い夜を』が掲載され、この度IDA東京が公開した光害啓発ムービーLosing the Darkの内容をご紹介いただきました。
(記事より一部抜粋)『熱帯夜、クーラーと照明を消し、星空を見上げ涼を味わうのもいい。/動画はプラネタリウム向けもあり、公共施設での放映も呼び掛けている。「明るい未来」は暗い夜空、輝く星空を取り戻すことでもある。』
3月24日に大宮で行われた光害シンポジウム「夜空の明るさを考える」の集録が公開されています。シンポジウム当日は80名の参加、15件の発表と交流会があり、アメリカやヨーロッパで開かれているシンポジウムにも負けない熱気に包まれていました。
光害シンポジウム「夜空の明るさを考える」
http://sympo2013.darksky.jp/
