Skip to content
ダークスカイ・ジャパン

ダークスカイ・ジャパン

旧・国際ダークスカイ協会 東京支部 (IDA東京)

  • プレスリリース (International)
  • プレスリリース (JAPAN)
  • イベントのお知らせ
  • お知らせ
  • メンバーの活動
重要なお知らせ:組織名の変更
星空保護区®について
夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン Globe at Night

星空保護区認定への取り組みが、地元紙1面トップで報道されました

Posted on 2016/05/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

八重山日報2016年5月7日1面トップ
『「ダークスカイ公園」申請も 星空保護区認定へ加速 条例制定が検討課題 石垣市』

八重山日報のサイト

光害についての出前講座を無料で実施します

Posted on 2016/05/09 By Nobuaki Ochi
お知らせ, メンバーの活動

光害をテーマとした出前講座を、全国どこでも無料で実施します。実施可能な日程は限られますので、お早目にご相談ください。下記アドレスより、『B-生涯-023』をお申込みください。

http://www.toyo.ac.jp/site/haken/71752.html

http://www.toyo.ac.jp/site/haken/90630.html

注)星の見え方への影響など、天文に関わる話題はごく一部です。エネルギー・生態系・人体への影響など、幅広くお話しします。

星空保護区認定への取り組みが、ニュース番組で特集されました

Posted on 2016/04/19 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

琉球朝日放送(QAB) 「ニュースQ+」2016年4月14日放送分
『石垣の星空守れ 国内初の「星空保護区」目指す』(約6分間)

こちらから動画がご覧いただけます。
http://www.qab.co.jp/news/2016041479172.html

光害がテーマの新刊

Posted on 2016/04/16 By Nobuaki Ochi
メンバーの活動

ポール・ボガード著、上原直子訳の『本当の夜をさがして ―都市の明かりは私たちから何を奪ったのか』(原題:The End of Night)が、白揚社より出版されます。
白揚社のサイト http://www.hakuyo-sha.co.jp/cgi-bin/search.cgi?mode=detail&id=440

この日本語版には巻末に「付録:日本の光害」(pp.408-413) が収録されており、当方が執筆を担当しました。

プレスリリース: スコットランドとアリゾナにダークスカイ・コミュニティを認定

Posted on 2016/03/09 By ダークスカイ・ジャパン事務局
プレスリリース(DarkSky)

【1】
国際ダークスカイ協会は、スコットランド南部のダンフリーズ・アンド・ガロウェイ州(Dumfries and Galloway) にある町モファット(Moffat) を、世界で13番目のダークスカイ・コミュニティに認定しました。
アナン川沿いで人口2500人のこの町は、かつては温泉地として知られ、現在も地域の観光拠点となっています。今回の認定に向け、スコットランド政府から24万ポンドの援助を受けて屋外照明を改修しました。
2009年にダークスカイ・パークに認定されたギャロウェイ森林公園(Galloway Forest Park) とは、車で約1時間の距離にあります。

紹介ページ: Moffat (Scotland)

位置: Google Map

ウェブサイト: Visit Moffat

BBCの記事(2016.2.17): Moffat celebrates Dark Sky status

 

【2】
国際ダークスカイ協会は、アリゾナ州の町ビッグパーク(Big Park)(別名:ビレッジ・オブ・オーク・クリーク(Village of Oak Creek))を、世界で14番目のダークスカイ・コミュニティに認定しました。アリゾナ州では他にフラッグスタッフとセドナが認定されており、世界で最もダークスカイ・コミュニティが集積した地域となります。

人口6000人ほどのこの町には退職者や別荘が多く、人々は田舎暮らしを楽しんでいます。2014年に近隣のセドナが認定されたことでダークスカイへの関心が高まり、条例の整備や住民への啓発活動などを行いました。

詳細は、IDAのサイト(2016.2.22) をご覧ください。
Big Park, Arizona, Named International Dark Sky Community

紹介ページ: Big Park / Village of Oak Creek, Arizona (U.S.)

位置: Google Map

ウェブサイト: VocaOnline

 

【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイ・コミュニティが14ヶ所、ダークスカイ・リザーブが10ヶ所、ダークスカイ・パークが31ヶ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2ヶ所です。

ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
日本語 http://www.darksky.jp/?page_id=414#IDSP
英語 http://darksky.org/idsp/

朝日新聞の連載「レッツeco活」にて、GLOBE at Nightが紹介されました

Posted on 2016/03/04 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

朝日新聞2月29日夕刊(夕刊のない地域は3月1日朝刊)
『星空眺め、「光害」考えよう 生活環境・健康や生態系に影響』
http://www.asahi.com/articles/DA3S12234302.html

八重山諸島のIDA認定を目指して

Posted on 2016/03/04 By ダークスカイ・ジャパン事務局
お知らせ

IDA東京では、国内初のIDAダーススカイプレイス認定を目指して、八重山諸島にて準備を進めています。
今年2月4~6日に行った現地での活動は、連日地元紙に報道されました。

 
● 2月4日 石垣市長表敬訪問
(報道)
八重山毎日新聞 2月5日10面
『島内10カ所で夜空の暗さ測定 国内初「星空保護区」認定へ』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29307/
八重山日報 2月6日3面
『日本初、星空保護区認定を―市長に「光害」調査を報告』

 
● 2月5日 小学校にて特別授業「星空まもるワークショップ」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月6日8面
『光害から星空守ろう―ダークスカイ協会が呼びかけ』
八重山日報 2月7日3面
『光害について学ぶ―星空まもるワークショップ』

 
● 2月6日 星空まもるプロジェクト「映画ザ・シティ・ダーク特別上映会&講演会」を実施
(報道)
八重山毎日新聞 2月7日8面
『「認定条件そろってる」星空保護区に期待感』

 
その後、中山義隆石垣市長は、2016年度施政方針演説にて「国内初の星空保護区認定に向け、光害(ひかりがい)の対策や啓発活動に取り組み、星空に対する世界基準の評価獲得を目指す」と明言されました。
(引用元)
八重山毎日新聞 3月1日
『移住・定住で新部署設置へ 施政方針で市長が表明』
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29430/

 
【これまでの経緯】
プレスリリース:国内初の「ダークスカイプレイス」認定を目指し、八重山諸島を視察
一般講演会「世界的価値のある八重山の星空を観光資源に」 開催のお知らせ
石垣島・西表島にて光害啓発のための一般講演会を実施しました
石垣市で映画上映会&講演会を開催(2月6日)

投稿のページ送り

前へ 1 … 21 22 23 … 37 次へ

Information

  • About DarkSky
  • Projects
  • Partnership
  • Contact
  • 写真コンテスト「Capture the Dark」開催2025/05/04
  • 台湾視察団が美星町を訪問、星空保護区を活かし連携2025/04/23
  • 沖縄県国頭村が星空保護区申請2025/04/06
  • 開田高原、長野県初の星空保護区を目指す2025/01/15
  • 朝日新聞にて神津島の取組が紹介されました2025/01/07

featured LED エネルギー テカポ ノーベル賞 プラネタリウム ホタル メディア掲載 会議 八重山諸島 写真コンテスト 南房総市 国頭村 夜景 大野市 天文 屋外照明 岡山県 持続可能な観光 教育啓発活動 星空 星空保護区 星空保護区認定地連携協議会 暗闇 書籍 沖縄県 照明デザイン 環境省 生物 画像 神津島 美星町 西表島 講演会 長野県 開田高原 青色光 高山村

Copyright © 2024 ダークスカイ・ジャパン

Theme: Oceanly News Dark by ScriptsTown